いや~面白かった。帰蝶と信長いいよ。
13話:帰蝶のはかりごと
1552年
十兵衛(長谷川博己)は、土岐頼芸(尾美としのり)と一戦を交えようとしている道三(本木雅弘)に、本心を尋ねる。
道三はみなに活を入れただけで、戦をするつもりはないという。しかし、ある方法で穏やかに美濃を出ていってもらうとか。
鷺山(頼芸の館)
ある日、飼っていた鷹が全て殺されていた。
頼芸は気がおかしくなり、ここを出るとのこと。あら簡単…
頼芸の味方の高政
道三の息子の高政(伊藤英明)は激昂し、父に歯向かう。自分は土岐家の血が流れているとか、思い込んでいるらしい。
マムシの血より、高貴な血が流れていると信じたいのね。
母の深芳野(南果歩)は激怒し、父は道三だと言い、息子に謝罪を求める。
道三はそろそろ息子に家督を譲ろうとしていたんだね。これはちょっと傷つくな~。高政は素直すぎるっていうか、もっと上手く立ち回ればいいのに。子供だよね。
藤吉郎(のちの豊臣秀吉)登場
駿河を目指す東庵(堺正章)と駒(門脇麦)
はー出てきた…
旅の途中で藤吉郎(佐々木蔵之介)と出会う。藤吉郎は字が読めず、最下層の農民らしい。
今は、今川の時代だといい、ご城下で一旗揚げるとか得意げな感じ。
ところで、信長と4歳違いなのに、佐々木蔵之介って年取りすぎじゃない?もっと若い役者たくさんいるでしょうに…
那古野城にて
帰蝶(川口春奈)は道三から預かった手紙を信長(染谷将太)に渡す。道三は信長に対面したいとか。
信長は命の危険を察知し、会うことを断ろうとする。
帰蝶には思惑があり、信長と道三の対面に段取りを進める。
旅芸人の伊呂波太夫
帰蝶は太夫(尾野真千子)に会いに行く。戦のために兵を速やかに集める力があるとか。
帰蝶はお金を積んで、急ぎで鉄砲の数を揃えるようお願いする。
帰蝶かっこいいよ。
道三と信長の初対面の日
道三は聖徳寺の近くの小屋で隠れていた。
しばらくすると信長御一行様が現れる。鉄砲隊が100、200、300、とぞろぞろと列をなしていた。
すっげー
感想:
良い。帰蝶かっこいいよ。さすがマムシの娘だわ。
政治の駆け引き面白いね。次回も楽しみだ。
『麒麟がくる』感想はこちら↓
★14話:聖徳寺の会見
★1話~14話